Karada Quest.

トレーニングを通して ビジネスパフォーマンスの最大化に挑戦するブログ。ここでいうビジネスパフォーマンス最大化とは「常に全力を発揮できる」ことを指します。全力を出せないのに成果も成長もありません。オフィスワーカーの皆様の為になる情報を発信できればと思っています!

次回のfitness LIVE

本日12/24のfitness Liveは撮影のため中止になります。次回は12/30 12:00〜を予定しております。ご迷惑をおかけしますがよろしくお願い致します。

12/2 FitnessLive!

お待たせいたしました。 明日初めてのFitness Live をお送りします。 昼休みに参加していただくことを想定していますので12:00ー12:30までの30分間にトレーニングをしていきたいと思っています。そして毎月目標を決めてそのも表達成のための情報…

次回のランチタイムエクササイズ告知

こんにちは!トレーナーの大木扶美彦です! 今回、YouTubeにてランチタイムエクササイズを継続することになりました。詳しいリンクなどはブログに上げますのでご興味ある方は引き続きこちらのブログのチェックをお願いします。12/2から第一回として始めてい…

【足底アクチベーション】腹筋とつま先の関係

トレーナーの大木扶美彦です。 今日のテーマは「足底アクチベーション」です。 ◎なぜ足底? 足底とは俗にいう「足の裏」です。足の裏には多くの神経が集まっており、手のひらと並んで脳への刺激をうけとる受容器が多い場所でもあります。足底の機能を維持し…

【死亡リスク1.4倍】運動が命を救う!?

こんにちは!トレーナーの大木扶美彦です。 今日は身体の専門的な話から少し離れて一般の記事からの引用をしてみたいと思います。 皆さんの中のトレーニングに対する価値観が高めていただければと思います。 ◎概要 【筋トレ・有酸素運動 国推奨レベルで死亡…

【アイソメトリクス】身体を動かさない、だけどトレーニング。

今日のテーマは「アイソメトリクス(等尺性トレーニング)」です。 アイソメトリクスの定義は「筋肉の等尺性運動を利用したトレーニング」です。「等尺性」とは筋肉の長さが変わらないつまりじっとしているトレーニングのことです。一番ポピュラーな種目は「…

【アイソテンション法】眠っている筋肉を筋肉を呼び覚ませ!

こんにちは!トレーナーの大木です。 今日のテーマは「マッスルアクチベーション」です。マッスルアクチベーション…聞き慣れない言葉ですよね。日本語にすると「筋活性化」。神経が神経としての働きをするようにスイッチを入れてあげることを言います。神経…

【アクティブレスト】休みの日に運動する人、寝てる人。

今日のテーマは「アクティブレスト」です。この言葉は聞いたことがある、中身もよく知っている、全く知らないなどさまざまだとは思いますが、要は「身体を最大限に回復させる方法」です。 皆さんは仕事がなくてもお忙しい日々を送られていると思いますが、完…

【筋膜リリースとストレッチ】筋肉を伸ばすことと、リリースすることの違い

今日のテーマは「ストレッチと筋膜リリース」の違いについてです。 この二つはイメージが近いため勘違いしやすいですが全く違うものです。今日はその違いとそれらをどのように使いわければいいかをお伝えしていきます。 ◎筋肉の構造を理解せよ 最初のミッシ…

【肋骨を締める】ウエストのくびれを綺麗に出す方法

こんにちは!トレーナーの大木です。 本日のテーマは肋骨の締め方についてです。デスクワークを日常的に行うと、胸郭上部の動きが悪くなりやすいです。原因は目の高さより下にあるパソコンなどの画面を見る時に自然と猫背になり、肋骨の隙間を縮めた状態を長…

【重心をずらさない】重心をコントロールしてトレーニング効果を最大化する方法

今回のテーマは「重心をずらさない動き方」です。 トレーナーの大木扶美彦です。ここで質問です。みなさんはトレーニングやエクササイズの時何を意識してるでしょうか? 筋肉の収縮に意識を向けてる方が多いのではないかと思います。筋肉は収縮する方向と逆…

【負荷を抜かない後編】トレーニングが圧倒的に効果的になる方法

後編を始めたいと思います。 前回は同じトレーニングをしていてもできる時間が伸びる人とそうでない人がいるのはなぜかというお話をしていました。これの答えは「代償動作」です。 刺激持続時間の最大の壁である「しんどさ」が原因です。体は狩猟生活の名残…

【負荷を抜かない前編】トレーニングが圧倒的に効果的になる方法

トレーナーの大木扶美彦です。 前回まででトレーニング中に意識してほしい三原則をお伝えしてきました。 復習すると、 ⑴腹圧を使う ⑵動くところと止めるところ(可動性と安定性)を意識する ⑶収縮している筋肉を意識する 以上三つでした。今日はそれを理解し…

【止めるところと動かすところ】知ってると知らないでは大違い!「意識する」ことの意味

トレーナーの大木です。 今日のテーマは「止めるところと動かすところ」です。筋肉というのは「縮む」という力を使って身体を動かします。この「縮む」という動きは二点が近づく動きとも言い換えることができます。二点が近づく場合、両方の点がお互い近づく…

【ランチタイムエクササイズの構成】ランチタイムにやっていることの意味を知ってください。

今日のテーマは「ランチタイムのプログラム構成の意味」です。 改めて、ここでどういう構成と狙いでこのプログラムができているのかを少し解説させてください。 ⑴身体の知識 知ってそうで意外と知らない自分の身体のこと。すこしずつでも知ってもらいご自身…

【腹圧の入れ方】同じ運動でも効果は段違い!

今日のテーマは「腹圧の具体的な入れ方」。 前回は腹圧と腹筋の違いについてのお話でした。今日は腹圧をどうやって入れていけばいいのかを解説したいと思います。 ⑴姿勢を正す ⑵おへその周りを膨らませるように吸う ⑶腹筋群で膨らみを抑える ⑷お腹が凹んで行…

【腹圧と腹筋】身体を動かす基本はまず体幹から

今日のテーマは「腹圧と腹筋」について。 まずは定義をみていきましょう。 ○腹圧 主に腹筋群、多裂筋、横隔膜、骨盤底筋群により作られる腹腔内の圧力。 働き:主に脊柱と骨盤を安定させる(固定ではない) ○腹筋 腹直筋、腹斜筋(内外)、腹横筋からなる腹…

【セロトニン】幸せホルモンマネージメント

今日のテーマは「セロトニン」。比較的皆さんに聞き馴染みのある名前かと思います。 まずはセロトニンってなんなの?という基礎知識的なところから話してみたいと思います。 ◎セロトニンの働き ・幸福感や充足感を感じさせる ・痛みやストレスの抑制 セロト…

【GI値とGL値】炭水化物コントロール法

今日のテーマは「GI値とGL値」。 旨みとなり、幸福感を増幅させる「炭水化物」。主に主食に含まれています。最近は糖質制限ダイエットの流行で糖質は体に悪いと信じる人も増えてきました。良い脂質をとれば炭水化物は全く食べなくても良いと言ってる人もいま…

【Slow Jogging】運動して疲労回復!一石二鳥のスロージョギング

こんにちは!トレーナーの大木です。 今日はジョギングで脂肪燃焼するなら早く歩くよりゆっくり走った方がいい!という話です。 これは福岡大学の田中宏明教授が考案した方法です。 まずはウォーキングとジョギング、ランニングの違いを見ていきましょう。 …

【GTGprotocol】リモートワーク時代の基礎トレーニング

こんにちは!トレーナーのFumihikoです。 だいぶ空いてしまったので仕切り直していきたいと思います。 今日のテーマは「GTGprotocol(Grease The Groove protocol)」です。 ロシアの特殊部隊でトレーニングを指導していたPavel Tsatsoulineさんが開発したメ…

【動画紹介】トレーニングはなぜ必要か?

本日は番外編として動画のご紹介をしたいと思います。 【なぜ己を鍛えるのか】 https://youtu.be/yuYs-lo_24A この動画で紹介されている事は僕がランチタイムエクササイズをやるにあたって 意識していることに限りなく近いです。 ランチタイムエクササイズに…

Vol.16 集中とリラックスを切り替えやすくする〜呼吸改善①〜

本日のテーマは「呼吸の改善」です。 <肋間筋ストレッチ> スタートポジション ※腰を反らないようにしてください。 ↓ 呼吸を三回大きくします。特に吸う方を意識してください。 ↓ 反対も同様にします。 <胸郭の構造> 横隔膜がどうなっているかをみてみま…

Vol.15 JUMP!JUMP!JUMP!〜一番身近な瞬発運動〜(11/6分)

本日のテーマは「ジャンプ」です。 ジャンプのメリット、デメリットをお話ししていきたいと思います。 まずはバーピージャンプの復習です。 <バーピージャンプ> ⑴立った状態がスタートポジションです。 ⑵しゃがむ(できればかかとを浮かさない)、手を地面…

VOL.14 腹圧をキープする 〜ニュートラルの作り方〜

本日のテーマは「空中に体幹を浮かせる」です。 まずはプランクの姿勢で姿勢を保持できるか、ふとももの前面や腰ばかりが疲労しない事が大切です。 ↓プランクはこれです↓ この運動で負荷がかかるのは腹筋群、特に腹横筋です。 ↓腹横筋はこれです↓ この筋肉は…

Vol.13 引き締まった二の腕を手に入れろ!〜肘を伸ばす動き〜

本日のテーマは引き締まった二の腕ということで、「上腕三頭筋」のお話です。 まずは上腕三頭筋の場所を確認してください。 骨格の方の画像を見ていただければわかるように三本の筋肉からできています。 それぞれ肩甲骨の下の方の縁のところと、上腕骨の後面…

Vol.12 くびれたウエストを手に入れよう!〜胸椎回旋と腹斜筋〜(10/9分)

本日のテーマは「くびれたウエスト」です。 まずウエストがくびれるということはどういうことかを考えます。 脂肪を適正な状態に保つということは大前提として、筋肉で考えた場合ウエストレベルで身体の前面にある表層の筋肉は腹直筋、腹斜筋。背面は脊柱起…

Vol.11 お尻をしっかり使えるようになろう!〜股関節を動かす運動〜(10/2)

トレーナーの大木です。 今日は股関節の伸展運動【お尻をうまく使う】がテーマになります。 ヒップリフト ⑴仰向けに寝転がり、両脚の膝を立てます。 ⑵【腰のくぼみを床に押し付けた状態を作ってから】お尻を持ち上げます。 ※この時点で筋肉的にきついと感じ…

Vol.10 スクワットとプッシュアップ(9/25)

トレーナーの大木です。 昨日の復習です。ポイントは下記になります。 スクワット ⑴椅子に座るイメージでお尻をおろします。 ⑵立ち上がる時は少しかかとを強めに踏む感じで立ち上がるとお尻の力を使いやすいです。 ⑶膝と爪先の向きは同じにします。 ⑷掌を天…

Vol.9 脊柱の動かし方について。

こんにちは。トレーナーの大木です。 今回は「脊柱の使い方について」です。 脊柱はいわゆる背骨のことですが、上から頸椎7個(首)、胸椎12個(胸郭)、腰椎5個(腰)、仙骨という順番でならんでいて、脊柱を横から見た時うっすらS字を描いています。この湾…